忍者ブログ

Day By Day

いろいろ書いてるチラシの裏です。

2025.07│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

明日は寝られる。

ランキングクリックありがとうございます。


今日は、まあ、他にもいろいろあって、とても疲れました。
自分もちょっと前まで何も出来ないような倦怠感でいっぱいだったのですから、当然といえば当然なのでしょうが。


ひとりでいると、本当に余計な事ばかりを考えます。
何度もここに書いてきたような過去の古傷をほじくりかえすような作業です。

今日思ったのは、

『子が出席不足で留年になったのは、無理矢理にでも学校に連れて行かなかった自分の責任じゃないだろうか』

という思想。

病気と学業を天秤にかけて、病気を取り自宅療養の結果なのですから、今更、本当に今更な事なんですけれど。


ああ、あと突然実家の親が来て。
家の中を探るような質問をして、去っていきました。

あれほど来る時には連絡をしろと言っているのに。
いつも何も言わずに、こっちの事情もわきまえずにやってきては、いろいろ言うので、参ってしまいます。


なんにしろ、疲れました。

でも、数日前の「疲れた」みたいな倦怠感いっぱいなんじゃなくて、何か空回りしているような感じです。

明日の朝は死んだように寝ていられるので、それで回復出来ればなあ、と、思っています。



今日を表す言葉。
 無理した。


おやすみなさい。


PR

睡眠とMUST

ランキングクリックありがとうございます。


今日は久しぶりに、めざましの音が聞こえませんでした。
そんな時はダメな時なので、諦めて一時間余計に寝ました。
起床して洗濯して、干した記憶がないのですが、一応してありました。
それから正気を取り戻すのに三時間掛かりました。

編入先の学校への問い合わせや他にも、電話をして回答を貰うと、また死んだように寝ました。
14時から一時間買い物をして、もう寝ないだろうと思っていたのですが、気がついたら寝ていました。

でもそれだけ寝た分、頭はスッキリしました。

調子の悪いのも、少し回復したかも。


私は物事をする時に、「~しなくてはいけない」と、ついMUSTで括りがちな人です。
そして自分で自分にプレッシャーを与えて、ストレスを高くしていくどうしようもないタイプです。

今日も気付いたら「~しなくてはいけない」と連呼していました。
大した用事でもないのに。

これが自分だけでなく、子にもプレッシャーを与えているのかもしれないですね。

あまりそう思わないようにします。


明日はする事が無くなったので、適当に生きていようと思います。


しかし、学校から書類関係の連絡来ないな。


書くこと。

1日、1時、5時、23時×3回、拍手ありがとうございます。

某様、私信受け取りました。ありがとうございます。

他にもここへ来てくださる方や、ランキングをクリックしてくださる方、たくさんの方に支えていただいて、私は立っていられるんだと痛感しています。

本当にありがとうございます。



自分は子供の頃から日記を書いていた人なのですが、書く事がストレス発散になっています。

一時期物語を書いたりもしていましたが、今はそこまでの根性が無いですね。

今、こうしてブログに思っている気持ちを書くと、イライラが幾分収まります。
読まされている方はたまったもんじゃないでしょうけれど。^^;

しんどい時はいつも、今が一番しんどい、と思って書いてます。
けれど、それが過去になり、読み返すと、案外大した事が無かったりとか。

具体例だと子の入院騒動。
あれも懐かしい思い出です。
なんだかんだと当時の医者に噛みついていたり。

人に当たるのは相変らずですね。一番楽ですから。


今この時期に書いている日記も、二年後あたりには、懐かしく思えるんじゃないかなあ、と、思っています。
こっちに転がってよかった、と思える日が来るかもしれません。


自分の覚書のようなブログですが、本当に見に来てくださってありがたく感じています。

もう少し元気になったら、遊んでくださいね。



今日を表す言葉。
 安堵。


おやすみなさい。

通院日。

今日は、私の通院日だったことをすっかり忘れていました。
ケータイのアラーム音で気付きました。

朝二度寝していなくてよかった。


先生に話した内容は、ここにも書いているような事です。
子どもの病気の入院&自宅療養で、欠席数が出席すべき日数の三分の一を越えてしまって、単位習得が出来ずに留年、定時制への編入を思案している旨を説明しました。
正直、自分が鬱なのか、躁なのか、そんな事もわからないくらいに疲れてしまったと話すと、少し楽になりました。


先生からの指示は以下のとおり。

・寝過ぎは大いに結構。
 寝られないの100倍はよい事なので、眠い時は積極的に寝る事。
・少しでも、精神が疲れたと感じたら、デパスを服用して安静にする事。
・あまり背負い過ぎない事。
・睡眠薬の減薬は止める事。とにかく脳を休める事。


三週毎の診察が隔週に。
かなり悪い&心配だそうです。


薬はいつもどおり。
一日の服用数は以下のとおり。(朝夕食後&就寝前)

・デパケンR200mg×2
・リーマス200mg×2
・デパス0.5mg×4
・リスパダール1mg×1


明日からどんどん寝る事にします。


一進一退。

28日、11時×5回、拍手ありがとうございました。



今日は、気分転換に髪を切りました。

帰宅すると、子の調子が劇的に悪化していました。

やはり、昨日無理をしたのでしょう。
学校のことでいろいろと辛い思いをしているのは、本人に違いないのですから。

でも、私もどうしていいのかわからなくて。
涙が止まりませんでした。

何度も頭をかすめた、「子と一緒に自殺しよう」という思いが色濃くなって、恐ろしくて。

旦那にそれを告げると怒られました。
当然です。

でも思考がよくない方向へしか向いてくれなくて。
結局、何も出来なくなってしまいました。

私も限界だったのかもしれません。

躁転、あるいは鬱に転落しないように、子だけじゃなく私自身も静養しなくてはいけないみたいです。




もう、疲れました。






ありがとうございます。

27日、9時×2回、10時、15時×2回、拍手ありがとうございます。
コメントもありがとうございます。
本当に力を分けてもらえました。
お返事は追記に書かせていただきます。



ありがとうございます。

26日、12時、17時×2、23時、拍手ありがとうございます。
メッセージもありがとうございました。
弱っているので、本当に励まされました。
お返事は追記でさせてくださいませ。



■最新記事
(10/07)
(06/29)
(04/25)
(04/22)
(03/24)
(03/03)
(02/20)
■拍手&内緒話はこちらv
らぶりーこだっくちゃんv

コメントは
こちらからどうぞ。

お返事はブログにて。
返事無用にも対応しますv
もちろん、一発「ぷちっ」も大歓迎。
■虎徹と出雲




ぷちv
■ブログ内検索
■バーコード
■カウンター
■こていずっ。