金曜日は、三週間ぶりの子の通院日でした。
この間に子にはいろんな出来事があって、本当にしんどい期間でした。
そのせいか、親子で心理テストをまた受けました。
自分もかなりストレスで、正直うつ状態に近かったので、素直に書きました。
子の診察の後、直接医師に話を聞きに行きました。
今回、子が医師に話したことは以下のとおりだと思います。^^;
(一緒に診察室に入ることを拒むので、推測です)
・異常な過食。
・左半身に残る痣やひっかき傷の痕。(無意識の自傷?)
・学校の留年→単位制の高校に転入手続き途中。
先生曰く、
「普通の人でも同じ状況におかれたら、とんでもないストレスを受けるでしょうから、◎◎さんはとても苦しいと思います。
出来るだけ休ませてあげてください」
との事でした。
私からの質問は以下のとおり。
・統合失調症は付き添いもともに診察室に入る方がいいと聞くけれど、うちは子が拒否するので、どうしたらいいか?
・やたらなんでもやりたがり、外出したがる異常な活発さを示す時があるが、その五分くらいで動かすように加減している。
本人がやりたがるのだから、させる方がいいのか?
(自分が躁鬱なので躁を押さえるほうがいいかと思っての判断)
医師の回答。
「◎◎さんは何も偽らずに話してくれていると思うので、今のまま(気になる時や、第三者目線の報告が必要な時は、診察後に本人抜きで話をする)でいいと思います。
エネルギーが有り余っているような時は、制御して動き過ぎないようにしてあげてください」
やはり、元気過ぎるのはよろしくないようです。
しばらくは環境に慣れるまで、様子見が続きそうです。
次の診察は二週間後。
薬はいつもどおり。
デパケンR200×1
エビリファイ6mg×1
7日、11時、拍手ありがとうございます。
今日は子が編入する先の学校の、通信制のガイダンスを受けに行ってきました。
子が編入試験を受けるのはここの昼間定時制なのですが、不合格の場合通信制の二次募集しか受けられないので、参加する必要があったのです。
学校まで一時間は掛かると思ったら、40分で到着しました。
街でいろんな店が周囲にありました。
部屋に行くと多数の参加者が。
一番驚いたのは高齢のご婦人がおふたりで参加していること。
説明の間に見せられた映像内の同校の通信制の生徒さんも、50代、60代の女性でした。
もちろん若い子もいますが。^^;
子は
「私は定時制やから」
と、あまり感心の無い様子。
なんだか親ばかり必死で、バカみたいだなあと思ってしまいました。
通信制、定時制も単位式で学年がないので、留年はなく、根性で通えば4年掛かるところを3年で卒業出来るとのこと。
それはありがたいと思いました。
帰る途中、子が思いっきり階段を踏み外して転落したので、びっくりしました。
家の中ばかりで自分の足で歩いていないからだろうなあ、と思いました。
今日を表す言葉。
逃亡。
おやすみなさい。
昨日、子が行きたいと話していた、三重県伊賀市のモクモクファームへ行って来ました。
いつもなら死んだように眠っている時間。私は車のハンドルを握って約二時間、必死で運転していました。
子は後ろの席で死んだように寝ていました。
そこで食事をして、ミニブタ他の動物を見て。
曇天の下、散歩を適当にしてから、どこにも寄らずに帰路に着きました。
子はとてもおだやかで、
「今日はほっとしたなあ。ええ一日やったなあ」
と、何度もつぶやいていました。
いい気分転換になって、本当によかったです。
子は久しぶりに外出時にジャージ以外の服を着たのですが、ストレス食いでリバウンド気味のカラダを痛感したらしく、少し過食を控えてくれそうです。
控えるのはありがたいのですが、ストレスにならないことを祈っています。
ランキングクリックありがとうございます。
某様、御身体ご自愛くださいませ。
そして、もしそのお言葉が私に向けてのものだとしたら、ありがたく頂戴いたします。m(__)m
今日は子が、図書館に行きたいというので出掛けました。
しかし、辿り着いたら図書館はおやすみ。
仕方が無いので、気分転換に少しドライブしました。
子が図書館に行こう、と思い立ったのは、家にこもってばかりじゃいけないと感じたからだそうで。
確かに、ふたりして家の中で腐っていたら精神衛生上よろしくありません。
子のリハビリだと思って、力を貸さなくては、と思いました。
幸い、私の疲れもかなり癒えましたので。
途中でコンビニに寄りました。
そこで子が飲み物を買いたい、と言うので承知したら。
例の能面顔です。
「かあちゃんがアカンって言っとる。嫌な顔しとる」
そんな事はないと言っても、硬くなった表情は消えません。
「かあちゃんは、ええよって言うたやろ?」
軽くそうひと言だけ告げて、しばらくすると、元の表情に戻った子が飲み物を持っていました。
会計を済ませると、うれしそうにしていました。
ああ、まだ酷く不安定なんだ、と感じました。
振り子のように、些細な事で揺れ動いてしまう。
帰宅してケータイでネットを見ていたら、子と同じような、病気療養で単位を失って留年。もしくは他の学校へ編入する子の悩み事を多数見かけました。
確かに、冷静になると、子のようなケースはよくある事なんでしょう。
そしてそのどの子も、この先を不安がり、泣きはらし、怯えていました。
うちの子も本当はとてもとても辛いのでしょう。
病気療養期間中に、ですから、まともでいる方が無理でしょう。
私に余裕が出来たら、出来るだけ外に連れ出してあげたいと思います。
もちろん本人が希望すれば、ですが。
今日を表す言葉。
落ち着き。
おやすみなさい。
子は、元気でした。
今日も買い物についてきて、積極的に出歩こうとしてました。
絵を描いたり、ゲームをしたり、ビデオを見たり。
部屋の片付けもしていました。
あまり元気そうなので、学校の編入関係の書類を見てもらいました。
定時制を受けてダメだったら、通信制にすると納得していたようです。
私が
「今日一日何も出来なかった」
と愚痴ると、
「けっこういろいろしとったやん」
と慰めてくれました。
「あとあれやこれやいろいろ、しなくてはいけない事がある」
と嘆くと
「それだけで終わりやん。もうすぐ楽になれるやん」
と、また慰めてくれました。
ああ、子はこんなに元気になったんだ。
自宅療養って効果あるんだなあ。
そう思っていたら。
夜、様子が変わりました。
笑顔は消えて、体調の悪い時特有の、能面のような無表情になっています。
「調子悪い」
先日と同じです。
無理をしていろいろと飛ばした結果でしょう。
とりあえず早く休むように話して、寝かせました。
まだまだ先は長いです。
2日、13時、21時×2回、拍手ありがとうございます。
ランキングもありがとうございます。
今日は朝から家事をこなして、10時ごろから死んだように寝ていました。
11時半に覚醒後、買い物。
子はついてきました。
目の前で担任に「もう出てきても来なくても一緒だから、出てこなくていい」と言われたので、ずーっと自宅療養が続いている形です。
かなり子の調子はよくなったと思います。
でも思いつきで事を始めたがったり、突飛な事をしようとするので、まるで、躁うつ病の躁状態です。
午後から私は死んだように寝たいのに、子はカラオケに行きたいと言うので、明日休息するつもりで今回は子の要求を呑みました。
カラオケは病院でも勧められていたリハビリなので、いいのでしょうけれど。
なんだかなあ、です。
のんびりムードの子とは逆に、私はカリカリして、編入のことばかりを考えて、焦ったり憂いだり。
そんななので夕方にはつぶれてしまいました。
子の方がよほど上手く泳いでいる気がしました。
明日は今日より楽でありますように。
今日を表す言葉。
焦燥。
おやすみなさい。